“とりおき”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:トリオキ
語句割合
取置50.0%
埋葬50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
嘉川家の御用人ごようにん平左衞門殿の申さるゝには御手討てうちになりたる者ゆゑ此方にて取置とりおきたり然樣さやうぞんずべしとのことで御座りましたが其平左衞門と申人はおそろしい人で大層たいそう見識けんしきにて私しを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
持參ぢさん仕つりし故引替に渡し遣せし處其日の未刻頃やつどきごろに九助私し方へ參り昨日あづかり歸りし大切たいせつ曼陀羅まんだら紛失ふんじつ致し申譯なき仕合せなりとて如何にも當惑たうわくの體に申故其曼陀羅まんだらは先刻親類しんるゐの者持參致しあづかり金と引替ひきかへ手前へしかと請取まで取置とりおきし趣き申聞候と云を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
谷中の菩提所へ埋葬とりおきをいたしたと逐一旧悪を白状に及びましたので、幸兵衞お柳の大悪人ということが明白になり、長二郎は図らず実父半右衞門のあだ幸兵衞を殺し、敵討をいたした筋に当りますが
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)