トップ
>
すてたま
ふりがな文庫
“すてたま”の漢字の書き方と例文
カタカナ:
ステタマ
語句
割合
捨給
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
捨給
(逆引き)
ば見た事もなしと云しが扨々俗家に云
盜
(
ぬす
)
人
猛々
(
たけ/″\
)
しとは汝が事なり今更
斯
(
かゝ
)
る惡人に
交
(
かは
)
す
詞
(
ことば
)
はなけれども
釋迦
(
しやか
)
は又三界の
森羅
(
しんら
)
萬
象
(
しやう
)
捨給
(
すてたま
)
はず汝の如き大惡人
善
(
ぜん
)
道に
導
(
みちび
)
き度思ふがゆゑ及ばずながら出家に
列
(
つら
)
なる大源が申處を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
も
捨給
(
すてたま
)
はぬ
聖代
(
せいだい
)
賢
(
かしこ
)
き御代とは申ながら土民の事に付天下の御役人樣へ御
苦勞
(
くらう
)
掛奉つる事
冥加
(
みやうが
)
の
程
(
ほど
)
も恐しく此末の申
譯
(
わけ
)
立
(
たゝ
)
ず此儘死罪に相成とも少も御
怨
(
うらみ
)
とは存奉つらずと申立ければ大岡殿コリヤ九助其方は然樣に申ても一
向
(
かう
)
に
跡
(
あと
)
方もなき儀を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
すてたま(捨給)の例文をもっと
(1作品)
見る