トップ
>
こがに
ふりがな文庫
“こがに”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
小蟹
90.0%
子蟹
10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小蟹
(逆引き)
ふと貞之助は、足許に
小蟹
(
こがに
)
が二匹ちょろちょろ歩いているのを見つけたが、大方この蟹どもは今の小川が氾濫したので、線路の上へ逃げて来たのであろう。
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
水車のわきの小川には、いつも
目高魚
(
めだか
)
や、
泥鰌
(
どぢやう
)
や、
田螺
(
たにし
)
や、
小蟹
(
こがに
)
や、
海老
(
えび
)
の子などがゐました。私たちはそれを捕つてバケツに入れ、カーン/\の鳴るまで、のんきにそこで遊ぶのでした。
先生と生徒
(新字旧仮名)
/
槙本楠郎
(著)
こがに(小蟹)の例文をもっと
(9作品)
見る
子蟹
(逆引き)
從順
(
すなほ
)
な
子蟹
(
こがに
)
はおしへられたやうに
試
(
こゝろ
)
みました。けれどどうしても
駄目
(
だめ
)
でした。で
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
親蟹
(
おやがに
)
は
歩
(
ある
)
きだしました。すると、こんどは
子蟹
(
こがに
)
が
腹
(
はら
)
をかかえて
噴出
(
ふきだ
)
しました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
子蟹
(
こがに
)
の
這
(
は
)
つてゐるのをみてゐた
親蟹
(
おやがに
)
は
苦
(
にが
)
い
顏
(
かほ
)
をして
言
(
い
)
ひました。
ちるちる・みちる
(旧字旧仮名)
/
山村暮鳥
(著)
こがに(子蟹)の例文をもっと
(1作品)
見る