トップ
>
げばさき
ふりがな文庫
“げばさき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
下馬先
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
下馬先
(逆引き)
大手の
下馬先
(
げばさき
)
は、朝から、動かない馬と駕籠と、
供待
(
ともまち
)
の人間で、
埋
(
うず
)
まっていた。——見渡すかぎりの人間の霞である。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
出せし由
定
(
さだ
)
めて屋形へも越前參るべしと思召
遠見
(
とほみ
)
を出すべしとの
御意
(
ぎよい
)
にて則ち遠見の者を
出
(
いだ
)
されけるに此者
下馬先
(
げばさき
)
にて越前守伊豆守殿と
同道
(
どうだう
)
にて小石川御屋形の方を
指
(
さし
)
て來るを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
支度が終るとすぐ、矢崎
舎人
(
とねり
)
、辻村平六の二人を供に、宇田川橋の伊達兵部邸へゆき、そこから兵部と共に、乗物で酒井雅楽頭の本邸へいった。酒井邸は千代田城大手の
下馬先
(
げばさき
)
にあった。
樅ノ木は残った:02 第二部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
蒙り悦こび身に餘り
勇
(
いさ
)
み進んで下城にこそは及ばれたり
下馬先
(
げばさき
)
には迎の駕籠廻り居て夫に
乘
(
のり
)
徐々
(
しづ/\
)
と歸宅せられたり
頓
(
やが
)
て屋敷近くなりし
頃
(
ころ
)
押
(
おさ
)
へが一人
駈拔
(
かけぬけ
)
て表門よりお歸り/\と呼はれば此を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
広い
下馬先
(
げばさき
)
を眺めると、
潮
(
うしお
)
みたいに、人間が
揉
(
も
)
めている。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
げばさき(下馬先)の例文をもっと
(3作品)
見る