トップ
>
くろがねや
ふりがな文庫
“くろがねや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
鉄屋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
鉄屋
(逆引き)
なあに構うものか、
乃公
(
おれ
)
は
死
(
しに
)
も何もせぬから
内
(
うち
)
のおッ
母
(
か
)
さんに
宜
(
よろ
)
しく
云
(
いっ
)
て
呉
(
く
)
れ、
唯
(
ただ
)
江戸に参りましたと
云
(
い
)
えば
夫
(
そ
)
れで分る。
鉄屋
(
くろがねや
)
も何とも云うことが出来ぬ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
それから下ノ関の
渡場
(
わたしば
)
を渡て、
船場屋
(
せんばや
)
を
捜
(
さが
)
し出して、兼て用意の
贋
(
にせ
)
手紙を
持
(
もっ
)
て
行
(
いっ
)
た所が、
成程
(
なるほど
)
鉄屋
(
くろがねや
)
とは懇意な家と見える、手紙を一見して
早速
(
さっそく
)
泊めて
呉
(
く
)
れて、万事
能
(
よ
)
く世話をして呉れて
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
私はもう中津に帰らず江戸に行くからこの手紙を御覧下さいと云うような
塩梅
(
あんばい
)
に
認
(
したた
)
めて、万事の用意は出来て、
鉄屋
(
くろがねや
)
惣兵衛と一処に長崎を
出立
(
しゅったつ
)
して
諫早
(
いさはや
)
まで——この
間
(
あいだ
)
は七里ある——来た。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
くろがねや(鉄屋)の例文をもっと
(1作品)
見る