トップ
>
くまさかちょうはん
ふりがな文庫
“くまさかちょうはん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
熊坂長範
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
熊坂長範
(逆引き)
麓
(
ふもと
)
の里に、
錣頭巾
(
しころずき
)
を取って
被
(
かず
)
き、
薙刀
(
なぎなた
)
小脇に
掻込
(
かいこ
)
んだ、
面
(
つら
)
には
丹
(
に
)
を塗り、
眼
(
まなこ
)
は
黄金
(
こがね
)
、
髯
(
ひげ
)
白銀
(
しろがね
)
の、六尺有余の大彫像、
熊坂長範
(
くまさかちょうはん
)
を安置して、
観音扉
(
かんのんびらき
)
を八文字に、格子も
嵌
(
は
)
めぬ
祠
(
ほこら
)
がある。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
平安朝には
袴垂保輔
(
はかまだれやすすけ
)
、源平時代には
熊坂長範
(
くまさかちょうはん
)
、これ本朝の二大賊じゃ! それにも
勝
(
まさ
)
った大盗心をそなた蔵しておろうがの! いいや隠しても隠されぬわい! 老人の眼は
浄玻璃
(
じょうはり
)
じゃ。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
吉次は、
慚愧
(
ざんき
)
いたしております。……
熊坂長範
(
くまさかちょうはん
)
などをけしかけたのはまったくてまえの
悪戯
(
いたずら
)
でございますが、もう、あなた様には、どう
頤
(
あご
)
で使われても、吉次は腹も立たなくなりました
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
くまさかちょうはん(熊坂長範)の例文をもっと
(6作品)
見る