トップ
>
かんがう
ふりがな文庫
“かんがう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
考
50.0%
悍驁
25.0%
攷
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
考
(逆引き)
ソレを三千枚写すと云うのであるから、合計して見ると中々大きな
金高
(
きんだか
)
になって、
自
(
おのず
)
から書生の生活を助けて居ました。
今日
(
こんにち
)
より
考
(
かんがう
)
れば何でもない金のようだけれども、その時には決してそうでない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
かんがう(考)の例文をもっと
(2作品)
見る
悍驁
(逆引き)
悍驁
(
かんがう
)
激烈
(
げきれつ
)
の人であつたが、いづれも惜福の工夫などには疎くて、みな多くは勝手元の不如意を來し、
度支
(
たくし
)
紊亂
(
ぶんらん
)
、自ら支ゆる能はざるに至つて、威衰へ家傾き、甚だしきは身を失ひ封を
褫
(
うば
)
はるゝに及び
努力論
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
かんがう(悍驁)の例文をもっと
(1作品)
見る
攷
(逆引き)
熟
(
つらつ
)
ら
攷
(
かんがう
)
るに、私はその山ヂサは樹ではなく草であって、それはイワタバコ科のイワタバコ(岩烟草)一名イワヂシャ(岩萵苣)一名タキヂシャ(崖萵苣)一名イワナ(岩菜)
植物記
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
かんがう(攷)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
かんが
えが
かう
かうが
かうがへ
かん
かんか
かんがえ
かんがへ
かんげ