“かたつき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
肩衝55.6%
肩附22.2%
形附11.1%
肩状11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
絹のきれが全く除けられてしまうと、そこにはだかの雲鶴青磁が肩衝かたつきもなめらかに立っているのを見た。彼は陶器が裸になった羞かしさを見たことがはじめてであった。
陶古の女人 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
黒ければ漆のように、赤ければ亀甲きっこうのように光る。のり入れだという小壺は形が卵のようで、ふたが美しい、焼け具合で耀変ようへんが来ると、例の大名物油屋あぶらや肩附かたつきを想わせる。
雲石紀行 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
そして「あんな人なんか」と云つて形附かたつきを撮み上げて、ひらりと薔薇の花で飾つた陶器の馬車に乗り移つた。
クサンチス (新字旧仮名) / アルベール・サマン(著)
可憐しをらしき束髪の頸元深えりもとふかく、黄蘖染おうばくぞめ半衿はんえり紋御召もんおめし二枚袷にまいあはせを重ねたる衣紋えもんあやづ謂はんやう無く、肩状かたつきやさし内俯うつふしたるそびら金茶地きんちやぢ東綴あづまつづれの帯高く、勝色裏かついろうら敷乱しきみだれつつ
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)