トップ
>
かずね
ふりがな文庫
“かずね”の漢字の書き方と例文
語句
割合
蚊脛
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
蚊脛
(逆引き)
此
(
こ
)
の
小僧
(
こぞう
)
を、
根附
(
ねつけ
)
と
云
(
い
)
ふ
身
(
み
)
で、
腰
(
こし
)
の
處
(
ところ
)
へ
引
(
ひき
)
つけて、
留桶
(
とめをけ
)
を
前
(
まへ
)
に、
流臺
(
ながしだい
)
へ
蚊脛
(
かずね
)
をはだけて、
痩
(
や
)
せた
仁王
(
にわう
)
と
云
(
い
)
ふ
形
(
かたち
)
。
銭湯
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
羽に
点
(
とも
)
れたように灯影が映る時、
八十年
(
やそとし
)
にも近かろう、
皺
(
しわ
)
びた
翁
(
おきな
)
の、彫刻また絵画の面より、頬のやや円いのが、
萎々
(
なえなえ
)
とした
禰宜
(
ねぎ
)
いでたちで、
蚊脛
(
かずね
)
を絞り、鹿革の古ぼけた大きな
燧打袋
(
ひうちぶくろ
)
を腰に提げ
貝の穴に河童の居る事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
かずね(蚊脛)の例文をもっと
(2作品)
見る