トップ
>
かじじょ
ふりがな文庫
“かじじょ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
梶女
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
梶女
(逆引き)
提灯
(
ちょうちん
)
は
提灯
(
ちょうちん
)
、
蝋燭
(
ろうそく
)
は
蝋燭
(
ろうそく
)
と、
右
(
みぎ
)
と
左
(
ひだり
)
に
別々
(
べつべつ
)
につかんだ
藤吉
(
とうきち
)
は、
追
(
お
)
われるように、
梶女
(
かじじょ
)
の
眼
(
め
)
からおもてに
遁
(
のが
)
れた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
奥
(
おく
)
からの
声
(
こえ
)
は、この
春
(
はる
)
まで十五
年
(
ねん
)
の
永
(
なが
)
い
間
(
あいだ
)
、
番町
(
ばんちょう
)
の
武家屋敷
(
ぶけやしき
)
へ
奉公
(
ほうこう
)
に
上
(
あが
)
っていた。
春信
(
はるのぶ
)
の
妹
(
いもうと
)
梶女
(
かじじょ
)
だった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
かじじょ(梶女)の例文をもっと
(1作品)
見る