“かいげん”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:カイゲン
語句割合
開眼58.3%
改元25.0%
戒厳8.3%
開源8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
今年五月にもなれば、東大寺の四天王像の開眼かいげんが行はれる筈で、奈良の都の貴族たちには、寺から特別に内見を願つて来て居た。
死者の書:――初稿版―― (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
さて寶永は七年つゞきて八年目の五月七日に正徳元年と改元かいげんあり正徳は五年つゞき六年目の三月朔日ついたちに享保元年と改元かいげんある然るに正徳三年の九月六代の將軍家宣公いへのぶこう御他界ごたかいあり御幼年の鍋松君なべまつぎみ當年八歳にならせ給ふを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
第十四条 (1) 天皇ハ戒厳かいげんヲ宣告ス
大日本帝国憲法 (旧字旧仮名) / 日本国(著)
大寧たいねいに居らしめ、第十八子べんを封じてびん王となし、第十九子けいを封じてこく王となす、谷王というはるところ宣府せんふ上谷じょうこくの地たるを以てなり、第二十子しょうを封じてかん王となし、開源かいげんに居らしむ。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)