トップ
>
おいぬ
ふりがな文庫
“おいぬ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
御犬
30.8%
牡犬
23.1%
於犬
15.4%
狼
15.4%
雄犬
15.4%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御犬
(逆引き)
『どこへ失せた、
御犬
(
おいぬ
)
野郎は』
鍋島甲斐守
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おいぬ(御犬)の例文をもっと
(4作品)
見る
牡犬
(逆引き)
今一疋デカと云うポインタァ
種
(
しゅ
)
の
牡犬
(
おいぬ
)
が居る。甲州街道の浮浪犬で、ポチと云ったそうだが、ズウ体がデカイから儂がデカと名づけた。デカダンを
意味
(
いみ
)
したのでは無い。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
おいぬ(牡犬)の例文をもっと
(3作品)
見る
於犬
(逆引き)
「おッ、
於犬
(
おいぬ
)
か。働けッ! 働けッ!」
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おいぬ(於犬)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
狼
(逆引き)
狼
(
おいぬ
)
三六—四二
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
おいぬ(狼)の例文をもっと
(2作品)
見る
雄犬
(逆引き)
今は正規の
夫婿顔
(
ふせいがお
)
して、凡そ眼の
届
(
とど
)
かん限り、耳の聞かん限り、一切の
雄犬
(
おいぬ
)
を屋敷の内へは入れぬ。其目一たび雄犬の影を見ようものなら、血相変えて追払う。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
おいぬ(雄犬)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
をとこ
あわ
おいの
おおかみ
おほかみ
おゝかみ
ろう
ウルフ
オイノ
オカミ