トップ
>
あぶらちょう
ふりがな文庫
“あぶらちょう”の漢字の書き方と例文
語句
割合
油町
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
油町
(逆引き)
彼女の明治初期の首都の中心日本橋
油町
(
あぶらちょう
)
に法律家を父として生れて、最も東京風な家庭教育の下に育って来た女だ。
旧聞日本橋:01 序文/自序
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
、
長谷川時雨
(著)
弥太堀の大黒堂をあとにすると、顎十郎は、
油町
(
あぶらちょう
)
から右へ折れ、ずんずん
薬研堀
(
やげんぼり
)
のほうへ歩いてゆく。
顎十郎捕物帳:12 咸臨丸受取
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
顔
(
かお
)
を
掠
(
かす
)
めて、ひらりと
落
(
お
)
ちた
桔梗
(
ききょう
)
の
花
(
はな
)
のひとひらにさえ、
音
(
おと
)
も
気遣
(
きづか
)
う
心
(
こころ
)
から、
身動
(
みうご
)
きひとつ
出来
(
でき
)
ずにいた、
日本橋通
(
にほんばしとおり
)
油町
(
あぶらちょう
)
の
紙問屋
(
かみどんや
)
橘屋徳兵衛
(
たちばなやとくべえ
)
の
若旦那
(
わかだんな
)
徳太郎
(
とくたろう
)
と、
浮世絵師
(
うきよえし
)
春信
(
はるのぶ
)
の
彫工
(
ほりこう
)
松
(
まつ
)
五
郎
(
ろう
)
の
眼
(
め
)
は
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
「
油町
(
あぶらちょう
)
の
紙問屋
(
かみどんや
)
、
橘屋
(
たちばなや
)
の
若旦那
(
わかだんな
)
だ」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
「
若旦那
(
わかだんな
)
、もし、
油町
(
あぶらちょう
)
の
若旦那
(
わかだんな
)
」
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
あぶらちょう(油町)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
あぶらちやう
あぶらまち