“寢”のいろいろな読み方と例文
新字:
読み方割合
55.9%
やす17.8%
10.2%
2.5%
2.5%
いね1.7%
いぬ1.7%
みね0.8%
かく0.8%
しん0.8%
0.8%
ねむ0.8%
ねら0.8%
ねる0.8%
ねん0.8%
やすみ0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はやがさめても何時いつまでもるのがいゝか、おそがさめてもむつくりきるのがいゝか、そのことで兄弟きやうだいあらそつてました。
ふるさと (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
「今晩は、今晩は。……もうおやすみだすか。」と、重吉が太政官の隱居の戸を叩いてゐるのが、ツイ一重隣りからのやうに聞えた。
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
いま敵國てきこくふかをかして、邦内はうない騷動さうどうし、士卒しそつさかひ(一七)暴露ばくろす。きみねてせきやすんぜず、くらうてあぢはひあましとせず。百せいめいみなきみかる。
晝をさかさ蝙蝠よく見ればずるげなる目をあいてゐにけり
河馬 (旧字旧仮名) / 中島敦(著)
我儘わがまゝばかり、おつてらつしやつたのを、こんなところまでれていて、すわつておやすみなさることさへ出來できないんだよ。
三尺角拾遺:(木精) (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
家主に開いてもらひ内へいりし時勘太郎もつゞいあとより這入はひりしに付偖は刄物を洗ひしは勘太郎に相違なしと存じ其夜はいね翌朝よくてう天水桶を見て候へば淡紅色もゝいろになり桶にも血の付き有る故勘太郎は何方いづかたにて人を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
例の如く百詩が精苦して書を讀んでも猶通ぜぬので、發憤していぬるを肯んぜず、夜は更け寒氣さむけは甚だしく、筆硯皆凍つたのであるが、燈下に堅坐して、凝然として沈思して敢て動かなかつた。
努力論 (旧字旧仮名) / 幸田露伴(著)
かれそのみねしたまへりし大神、聞き驚かして、その室を引きたふしたまひき。然れども椽に結へる髮を解かす間に遠く逃げたまひき。
此れは前の句から推して『何如んぞ富まむや』『如何ぞ智ならむや』『何如ぞかくれんや』『申韓を如何にせむ』と讀まなくてはならぬことは明らかで
孔子と管仲 (旧字旧仮名) / 狩野直喜(著)
景公けいこう諸大夫しよたいふかうむかへ、ねぎられいし、しかのちかへつて(三二)しんかへる。すでにして穰苴じやうしよたつとんで大司馬たいしばす。田氏でんしもつ益〻ますますせいたつとし。
つきたかく、かぜねむれる印度洋インドやう。 かゞみごとうみおもに。
見兼みかねたりけん客人には餘程草臥くたびれしと見えたり遠慮ゑんりよなく勝手かつてに休み給へ今に家内の者共が大勢おほぜい歸り來るが態々わざ/\おき挨拶あいさつには及ばず明朝までゆるりとねられよ夜具やぐ押入おしいれ澤山たくさんありどれでも勝手に着玉へまくら鴨居かもゐの上に幾許いくつもありいざ/\と進めながら奧座敷おくざしき差支さしつかへ有れば是へはみだりに這入はいり給ふな此儀は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
うつし願は輕羅うすものと成て君が細腰こしにまつはりたしなどと凝塊こりかたまり養父五兵衞が病氣にて見世へいでぬを幸ひに若い者等をだましては日毎ひごと夜毎に通ひつめ邂逅たまさかうちねるには外を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
ばうやはいゝねんねしな。」……とくちうち子守唄こもりうたは、われながら殊勝しゆしようである。
大阪まで (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
先々月晦日みそかより、太守樣俄に御病氣不一と通わづらひ、大小用さへ御床之内にて、御やすみも不成、先年の御煩の樣に相成模樣にて、至極御世話被成候儀に御座候。
遺牘 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)