“娘”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
53.3%
むすめ34.7%
ねえ1.5%
あま1.3%
ひと1.1%
これ1.1%
とう0.8%
いと0.6%
じょう0.6%
こども0.5%
0.5%
いらつめ0.3%
あれ0.3%
おんな0.3%
もの0.3%
やつ0.2%
アンコ0.2%
メツチエン0.2%
ヴェーシェ0.2%
0.2%
おなご0.2%
しんぞ0.2%
ちび0.2%
みやらび0.2%
むす0.2%
をんな0.2%
ガール0.2%
0.2%
パルシニヤ0.2%
ベルタ0.2%
ムスメ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「はいではありません。子供の癖に真夜中に起きてうちの中をノソノソ歩きまわるなんて……何て大胆な……恐ろしいでしょう……」
継子 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
の一のかはをがれたために可惜をしや、おはるむすめ繼母まゝはゝのために手酷てひど折檻せつかんけて、身投みなげをしたが、それのちこと
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ねえさん泣いても騒いでも仕様はねえ、此の浜には船一ぺい繋いで居ようじゃなし、人ッ子一人通りゃアしねえ、なにを
「とめ婆の話では、鶴子は崖下の素人屋しもたやにいる花という縫子おはりにいつもしみじみ身上話をしていたといったナ。……ひとつそのあまを叩いて見るか」
魔都 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
台所へ廻ろうか、足をいてと、そこに居るひとの、呼吸いき気勢けはいを、伺い伺い、縁端えんばなへ。——がらり、がちゃがちゃがちゃん。吃驚びっくりした。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
実は此娘これが嫁入の引出物にといふ積りで、はやくからお願ひ致しましたのですが、これも御覧の通りの妙齢としごろになりました。
(———そして、この妹も上の妹も、まだ二人ながら「とうちゃん」でいる有様を、両親達は草葉の蔭からどのようにながめておいでか)
細雪:01 上巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
「もし、いとさん、あなたどんな苦労があって、心中なされるような、そんな量見になられましたの?」
空中征服 (新字新仮名) / 賀川豊彦(著)
「三じょう、このお茶は、お客さんがお厭のようだから、其所にある好いお茶を汲んでいらっしゃい」
水莽草 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
こどもといつてわるければ、優しい姪がいつてくれるやうな、ポタ/\した、滋味のしたたるやうな嬉しさだ。
四人の兵隊 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
私は一人同胞きやうだいなしだから弟にも妹にも持つた事は一度も無いと言ふ、左樣かなあ、夫れでは矢張何でも無いのだらう
わかれ道 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
じぶんにとつて第一の王子である高市たけちを立派に生みおとしたあと暫くのあひだ、あの尼子ノいらつめの顔にやどつてゐた表情ではないか。
鸚鵡:『白鳳』第二部 (新字旧仮名) / 神西清(著)
早く死んだらあれにもかえって楽をさせる様に成ると思って居るばかりで、此の節此方こっちへ来て麦藁細工を夜なべに内職して、夜寝る眼も寝ずにあれが大事にしてくれるから
勘定かんじょう蟇口がまぐちから銀貨や銅貨をじゃらつかせながら小畑がした。可愛いおんなの子が釣銭と蕎麦湯と楊枝ようじとを持って来た。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
幸福ならぬ事おのづから其中にもあり、お作といふ娘の桂次よりは六つの年少とししたにて十七ばかりになる無地の田舍ものをば、何うでも妻にもたねば納まらず
ゆく雲 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
スッカリ若返りにしておりましたので一寸見ちょっとみはフイちゃんよりも可愛いくれえで、フイちゃんとお揃いの前髪を垂らして両方の耳ッたぼに大きな真珠をブラ下げたやつが、翡翠ひすい色の緞子どんすの服の間から
人間腸詰 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
たづなを引つぱつてくれる島のアンコさんに訊くと、「遠いモウコと云ふ國から來たんだが、日に二囘も三囘も行くで可哀想には可哀想だ」
大島行 (旧字旧仮名) / 林芙美子(著)
「槇は今夜、あのメツチエンに手紙を渡さうとしてゐるのだ」
不器用な天使 (旧字旧仮名) / 堀辰雄(著)
ヴェーシェたちの肌着がきれいなように、とくべつ注意を払って、『かならず皆の肌着によく気をつける、しっかりした婦人ダームをおかなけりゃならない』
あのの事なら、器用にあきらめた方がいいよ、町内の良いが一人ずつ片付いて行くのを心配しんぺえしていた日にゃ、命が続かねえぜ
おん者らわしの兄弟のこと悪う抜かす権利がないわい。千恵造がいかん言うようなとこイ何もおなごをやらんでもえゝ。厚子を
俗臭 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
寝惚ねぼけたように云うとひとしく、これも嫁入を恍惚うっとりながめて、あたかもその前に立合わせた、つい居廻りで湯帰りらしい、島田の乱れた、濡手拭ぬれてぬぐいを下げたしんぞすそへ、やにわに一束の線香を押着おッつけたのは
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
二人ばかり、十二三、四五ぐらいな、子守のちびが、横ちょ、と猪首いくび小児こども背負しょって、唄も唄わず、肩、背をゆする。他は皆、茄子なすびつるに蛙の子。
陽炎座 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
みやらびたちの前に踊りえたであらう
首里城 (新字旧仮名) / 世礼国男(著)
「騙しやせん。……早うして呉れ。おむすがあがると何んにもならん。」と、若い衆は焦慮あせつた。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
吾儕は車の上から街道を通る若い男やをんなの群に逢つた。その頬の色を見たばかりでも南伊豆へ來た氣がした。
伊豆の旅 (旧字旧仮名) / 島崎藤村(著)
ただ覚えているのはいつものように守衛たちが……昇降機エレベーターガールたちが……使い走りの給仕ボーイたちが……そしてここへ来るまでの幾つかの階段や廊下で
陰獣トリステサ (新字新仮名) / 橘外男(著)
・あのがかあいさうでと日向はぬくいおばあさんたち
其中日記:05 (五) (新字旧仮名) / 種田山頭火(著)
「癪に障るからなあ、——一寸ましなパルシニヤはみんなモグラの奴が引っかけて行っちまいやがるんだ。」
氷河 (新字新仮名) / 黒島伝治(著)
きらめく水の戯れにベルタの影の浮ぶさま、流れよ、波よ、しばし彼女の面影を……
ダニューヴの花嫁 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
こういう車輪のまわりかたを一方に見、一方では、所謂積極に廻転さそうとして若いムスメが、何とも云えない眼を光らせるのを見ます。それは互に反撥し合うの。