トップ
>
香取屋
ふりがな文庫
“香取屋”の読み方と例文
読み方
割合
かとりや
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かとりや
(逆引き)
快く
頷
(
うなず
)
いて、北陸地方を
行脚
(
あんぎゃ
)
の節はいつでも
杖
(
つえ
)
を休める
香取屋
(
かとりや
)
というのがある、
旧
(
もと
)
は一
軒
(
けん
)
の
旅店
(
りょてん
)
であったが、
一人女
(
ひとりむすめ
)
の評判なのがなくなってからは看板を
外
(
はず
)
した
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
快
(
こゝろよ
)
く
頷
(
うなづ
)
いて、
北陸地方
(
ほくりくちはう
)
を
行脚
(
あんぎや
)
の
節
(
せつ
)
はいつでも
杖
(
つゑ
)
を
休
(
やす
)
める
香取屋
(
かとりや
)
といふのがある、
旧
(
もと
)
は
一軒
(
いつけん
)
の
旅店
(
りよてん
)
であつたが、
一人女
(
ひとりむすめ
)
の
評判
(
ひやうばん
)
なのがなくなつてからは
看板
(
かんばん
)
を
外
(
はづ
)
した
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
唯
(
と
)
ある
軒下
(
のきした
)
に
辿
(
たど
)
り
着
(
つ
)
いたのが
名指
(
なざし
)
の
香取屋
(
かとりや
)
。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
香取屋(かとりや)の例文をもっと
(2作品)
見る
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
取
常用漢字
小3
部首:⼜
8画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“香取”で始まる語句
香取
香取秀真
香取流
香取神宮
香取郡
検索の候補
香取
香取秀真
香取流
香取神宮
鹿島香取
香取郡
下総香取
下総国香取郡東荘
香木屋
香料問屋
“香取屋”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
泉鏡花