トップ
>
青九谷
ふりがな文庫
“青九谷”の読み方と例文
読み方
割合
あおくたに
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あおくたに
(逆引き)
……何の好みだか、金いりの
青九谷
(
あおくたに
)
の銚子と、おなじ
部厚
(
ぶあつ
)
な
猪口
(
ちょこ
)
を伏せて出た。飲みてによって、器に説はあろうけれども、水引に並べては、絵の秋草もふさわしい。
菊あわせ
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と、常子がその時沢崎の
膳
(
ぜん
)
の前に坐って、
青九谷
(
あおくたに
)
の
銚子
(
ちょうし
)
を取った。
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
青九谷(あおくたに)の例文をもっと
(2作品)
見る
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
九
常用漢字
小1
部首:⼄
2画
谷
常用漢字
小2
部首:⾕
7画
“青”で始まる語句
青
青年
青々
青苔
青葉
青柳
青梅
青山
青白
青銅
検索の候補
九谷
九谷焼
古九谷
九谷陶
九十九谷
九谷正助
青谷二郎
下谷青石横丁
“青九谷”のふりがなが多い著者
谷崎潤一郎
泉鏡花