トップ
>
青丹
>
あおに
ふりがな文庫
“
青丹
(
あおに
)” の例文
青丹
(
あおに
)
の色の服に、柳の色の
汗袗
(
かざみ
)
で、赤紫の
袙
(
あこめ
)
などは普通の好みであったが、なんとなく
気高
(
けだか
)
く感ぜられることは疑いもなかった。
源氏物語:35 若菜(下)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
奈良といえばすぐさびた
青丹
(
あおに
)
の
伽藍
(
がらん
)
と、鹿の目が連想され、あの平和な旧都だけは、戦乱も
飢饉
(
ききん
)
もない無風帯のように考えられているが、事実は、なかなかそうでない。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
青丹
(
あおに
)
よし、奈良の都に遊んだこともなく、聖徳太子を知らず、
法然
(
ほうねん
)
と
親鸞
(
しんらん
)
とを知らず、はたまた雪舟も、周文も、
兆殿司
(
ちょうでんす
)
をも知らなかった十九世紀の
英吉利
(
イギリス
)
生れの偉人は、僅かに柳川一蝶斎の手品と
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
仁和寺
(
にんなじ
)
の十四
宇
(
う
)
の
大廈
(
たいか
)
と、四十九院の
堂塔伽藍
(
どうとうがらん
)
が
御室
(
おむろ
)
から
衣笠山
(
きぬがさやま
)
の峰や谷へかけて
瑤珞
(
ようらく
)
や
青丹
(
あおに
)
の建築美をつらね、時の文化の力は
市塵
(
しじん
)
を離れてまたひとつの
聚楽
(
じゅらく
)
をふやしてゆくのだった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“青丹”の意味
《名詞》
花札の札で、青色の短冊があしらわれたもの。
花札を用いた遊戯のひとつである花合わせ等で、語義1の札を3種類揃える役の名称。
《名詞》
鉱物性染料である「あおに」の漢字表記。
(出典:Wiktionary)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
丹
常用漢字
中学
部首:⼂
4画
“青丹”で始まる語句
青丹瓦