トップ
>
長三洲
>
ちょうさんしゅう
ふりがな文庫
“
長三洲
(
ちょうさんしゅう
)” の例文
明治の大儒として名声中外に著聞する中村
敬宇
(
けいう
)
先生のよりも、天子の師範として近代の書聖と仰がれる
長三洲
(
ちょうさんしゅう
)
先生のよりも、近世の大徳として上下の帰依
篤
(
あつ
)
き
行誡
(
ぎょうかい
)
上人のよりも
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
それでもその人は医者だと見えて、父の時分からの
永寿堂
(
えいじゅどう
)
病院という看板は相変わらず玄関の
楣
(
なげし
)
に見えていた。
長三洲
(
ちょうさんしゅう
)
と署名してあるその字も葉子には親しみの深いものだった。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
近い例としては
市河米庵
(
いちかわべいあん
)
、
巻菱湖
(
まきりょうこ
)
、
貫名海屋
(
ぬきなかいおく
)
、
長三洲
(
ちょうさんしゅう
)
、
日下部鳴鶴
(
くさかべめいかく
)
、
巌谷一六
(
いわやいちろく
)
、
吉田晩稼
(
よしだばんか
)
、
金井金洞
(
かないこんどう
)
、
村田海石
(
むらたかいせき
)
、
小野鵞堂
(
おのがどう
)
、
中林梧竹
(
なかばやしごちく
)
、
永坂石埭
(
ながさかせきたい
)
等……みな芸術を解するところがないばかりでなく
書道習学の道
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
洲
漢検準1級
部首:⽔
9画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持