トップ
>
銅鍋
ふりがな文庫
“銅鍋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あかがねなべ
33.3%
あかなべ
33.3%
どうなべ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あかがねなべ
(逆引き)
妙な木製車のついている柱には、血汐の
斑痕
(
はんこん
)
がありありと分るし、大きな
銅鍋
(
あかがねなべ
)
には、硫黄色の鉛が
蚯蚓
(
みみず
)
のようにこびりついている。
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
銅鍋(あかがねなべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
あかなべ
(逆引き)
先日中川さんのお話を
伺
(
うかが
)
って
銅鍋
(
あかなべ
)
や
青銅鍋
(
からかねなべ
)
は気味が悪くなりましたから銅製の
食器
(
うつわ
)
を全廃して西洋鍋を買いました。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
銅鍋(あかなべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
どうなべ
(逆引き)
赤い
毛布
(
ケット
)
を
被
(
かつ
)
ぎ、「カリメラ」の
銅鍋
(
どうなべ
)
や青い
焔
(
ほのお
)
を考えながら雪の高原を歩いていたこどもと、「
雪婆
(
ゆきば
)
ンゴ」や
雪狼
(
ゆきオイノ
)
、
雪童子
(
ゆきわらす
)
とのものがたり。
『注文の多い料理店』新刊案内
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
銅鍋(どうなべ)の例文をもっと
(1作品)
見る
銅
常用漢字
小5
部首:⾦
14画
鍋
常用漢字
中学
部首:⾦
17画
“銅”で始まる語句
銅
銅鑼
銅壺
銅貨
銅色
銅像
銅羅
銅鈴
銅雀台
銅板
検索の候補
青銅鍋
“銅鍋”のふりがなが多い著者
村井弦斎
吉川英治
宮沢賢治