トップ
>
鄙吝
ふりがな文庫
“鄙吝”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひりん
66.7%
いや
11.1%
けち
11.1%
しみった
11.1%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひりん
(逆引き)
自から労して自から
食
(
くら
)
い、人の自由を妨げずして我が自由を達し、脩徳開智、
鄙吝
(
ひりん
)
の心を
却掃
(
きゃくそう
)
し、家内安全、天下富強の趣意を了解せらるべし。
中津留別の書
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
鄙吝(ひりん)の例文をもっと
(6作品)
見る
いや
(逆引き)
鷹揚
(
おうよう
)
にして男らしく、さっぱりとして情け深く寸分
鄙吝
(
いや
)
しい所なき、本当に若いおとうさまのそばにいるような、そういえば肩を揺すってドシドシお歩きなさる様子
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
鄙吝(いや)の例文をもっと
(1作品)
見る
けち
(逆引き)
潔癖は吾儘者の
鄙吝
(
けち
)
な高慢である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
鄙吝(けち)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
しみった
(逆引き)
「何だ、これっぱかりか、
鄙吝
(
しみった
)
れた奴等だ。が今日の飯代にはなる。ワッハッハッハッ」
天草四郎の妖術
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
鄙吝(しみった)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鄙吝”の意味
《名詞》
卑しいこと。けちなこと。
(出典:Wiktionary)
鄙
漢検1級
部首:⾢
14画
吝
漢検1級
部首:⼝
7画
“鄙”で始まる語句
鄙
鄙歌
鄙劣
鄙唄
鄙陋
鄙見
鄙事
鄙夫
鄙俗
鄙人
“鄙吝”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
内田魯庵
福沢諭吉
幸田露伴
夏目漱石
国枝史郎
芥川竜之介