トップ
>
諏訪湖
>
すわこ
ふりがな文庫
“
諏訪湖
(
すわこ
)” の例文
そしてとうとう
信濃
(
しなの
)
の
諏訪湖
(
すわこ
)
のそばで追いつめて、いきなり、一ひねりにひねり殺そうとしますと、
建御名方神
(
たけみなかたのかみ
)
はぶるぶるふるえながら
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
また終わりに
諏訪湖
(
すわこ
)
の神渡りの音響の事を引き、孕のジャンは「何か微妙な地の震動に関したことではあるまいか」
怪異考
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
諏訪湖
(
すわこ
)
にまたは天竜川に、二人の兄弟は十四年間血にまみれながら闘ったが、その間
柵
(
しがらみ
)
と久田姫とは
荒廃
(
あれ
)
た古城で天主教を信じ
佗
(
わび
)
しい月日を送っていた。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
信州路へ入って、鯉の料理にお目にかからない日はないぞ——といいながら、周馬が
椀
(
わん
)
をチュッとすすって、うむ、こいつはいい、
諏訪湖
(
すわこ
)
の味がするぞという。
鳴門秘帖:03 木曾の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そんなことを遠い夢のように考えて、
諏訪湖
(
すわこ
)
の先まで乗って行くうちに、汽車の中で日が暮れた。
ある女の生涯
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
信州
諏訪湖
(
すわこ
)
の附近の例は、
目下
(
もっか
)
中川・塩田の二君が調査しておられるが、是も手順はまったく同じで、
只
(
ただ
)
最後の
末子
(
ばっし
)
が家に留まり、そのまま住宅を相続した点がちがうのである。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
仁藤昂軒は後者の道を選んだのであるが、
諏訪湖
(
すわこ
)
へかかるまえに骨の髄からうんざりし、飽きはててしまった。——名の知れない高山が遠く左にも右にも見え、まわりはいちめんの稲田であった。
ひとごろし
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
田中阿歌麿
(
たなかあかまろ
)
氏著、「
諏訪湖
(
すわこ
)
の研究」上編七一六ページにこれに関する記事と、写真がある。数年前の「ローマ字世界」にも
田丸
(
たまる
)
先生が、この池のものについておかきになったのが出ている。
池
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“諏訪湖”の解説
諏訪湖(すわこ)は、長野県岡谷市、諏訪郡下諏訪町、諏訪市にまたがる湖。河川法では、天竜川(一級河川)水系の一部として扱われる。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼。
(出典:Wikipedia)
諏
漢検準1級
部首:⾔
15画
訪
常用漢字
小6
部首:⾔
11画
湖
常用漢字
小3
部首:⽔
12画
“諏訪湖”で始まる語句
諏訪湖畔