トップ
>
言水
ふりがな文庫
“言水”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごんすい
66.7%
げんすゐ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごんすい
(逆引き)
つり初て蚊帳面白き月夜かな
言水
(
ごんすい
)
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
御著『俳諧大要』に
言水
(
ごんすい
)
の
墨汁一滴
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
言水(ごんすい)の例文をもっと
(2作品)
見る
げんすゐ
(逆引き)
句の
佳否
(
かひ
)
に
関
(
かかは
)
らず、これらの句が与へる感じは、
蕪村
(
ぶそん
)
にもなければ
召波
(
せうは
)
にもない。
元禄
(
げんろく
)
でも
言水
(
げんすゐ
)
唯
一人
(
ひとり
)
である。自分は言水の作品中、
必
(
かならず
)
しもかう云ふ
鬼趣
(
きしゆ
)
を得た句が、最も神妙なものだとは云はぬ。
点心
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
言水(げんすゐ)の例文をもっと
(1作品)
見る
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
“言”で始まる語句
言
言葉
言伝
言語
言下
言上
言訳
言草
言問
言出
検索の候補
池西言水
水戸中納言殿
“言水”のふりがなが多い著者
柴田宵曲
正岡子規
芥川竜之介