トップ
>
西陣
ふりがな文庫
“西陣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にしじん
88.9%
にしぢん
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にしじん
(逆引き)
祇園
(
ぎおん
)
清水
(
きよみず
)
知恩院
(
ちおんいん
)
、
金閣寺
(
きんかくじ
)
拝見がいやなら
西陣
(
にしじん
)
へ行って、帯か三
枚
(
まい
)
襲
(
がさね
)
でも見立てるさ。どうだ、あいた口に
牡丹餅
(
ぼたもち
)
よりうまい話だろう。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
わたくしは弟といっしょに、
西陣
(
にしじん
)
の
織場
(
おりば
)
にはいりまして、
空引
(
そらび
)
きということをいたすことになりました。そのうち弟が病気で働けなくなったのでございます。
高瀬舟
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
西陣(にしじん)の例文をもっと
(8作品)
見る
にしぢん
(逆引き)
西陣
(
にしぢん
)
の織物を一手に
捌
(
さば
)
いた本家福屋の番頭から仕上げた善兵衞が、
暖簾
(
のれん
)
を分けて貰ふと、公儀に
讒訴
(
ざんそ
)
をして、
天草
(
あまくさ
)
の旗指物を引受けたとか、身分不相應の
奢侈
(
しやし
)
僭上
(
せんじやう
)
に
耽
(
ふけ
)
つたとか
銭形平次捕物控:002 振袖源太
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
西陣(にしぢん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“西陣”の解説
西陣(にしじん)とは京都府京都市上京区から北区にわたる地域の名称。「西陣」という行政区域はない。高級絹織物の西陣織発祥の地であり、織物産業が集中する地域である。
(出典:Wikipedia)
西
常用漢字
小2
部首:⾑
6画
陣
常用漢字
中学
部首:⾩
10画
“西陣”で始まる語句
西陣織
検索の候補
西陣織
表陣屋西幕
“西陣”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
柳宗悦
島崎藤村
吉川英治
森鴎外
田中貢太郎
太宰治
野村胡堂