トップ
>
行合橋
ふりがな文庫
“行合橋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ゆきあいばし
50.0%
ゆきあひばし
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ゆきあいばし
(逆引き)
浜の方へ五六間進むと、土橋が
一架
(
ひとつ
)
、並の小さなのだけれども、
滑川
(
なめりがわ
)
に
架
(
かか
)
ったのだの、
長谷
(
はせ
)
の
行合橋
(
ゆきあいばし
)
だのと、おなじ名に聞えた
乱橋
(
みだればし
)
というのである。
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
行合橋(ゆきあいばし)の例文をもっと
(1作品)
見る
ゆきあひばし
(逆引き)
濱
(
はま
)
の
方
(
はう
)
へ五六
間
(
けん
)
進
(
すゝ
)
むと、
土橋
(
どばし
)
が
一架
(
ひとつ
)
、
並
(
なみ
)
の
小
(
ちひ
)
さなのだけれども、
滑川
(
なめりがは
)
に
架
(
かゝ
)
つたのだの、
長谷
(
はせ
)
の
行合橋
(
ゆきあひばし
)
だのと、おなじ
名
(
な
)
に
聞
(
きこ
)
えた
亂橋
(
みだればし
)
といふのである。
星あかり
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
行合橋(ゆきあひばし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“行合橋”の解説
行合橋(ゆきあいばし)は、福島県郡山市にある道路橋である。
(出典:Wikipedia)
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“行合”で始まる語句
行合
検索の候補
行合
道行合羽
合羽橋
行人橋
合引橋
新橋行
落合橋
万世橋行
円行寺橋
相合橋東詰