トップ
>
虎子
ふりがな文庫
“虎子”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
まる
33.3%
おかわ
33.3%
おまる
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まる
(逆引き)
侍従の君のお
虎子
(
まる
)
の匂を嗅いでからと云うものは、何処へ行っても色事が成功せず、
悉
(
こと/″\
)
く失敗つゞきであった。
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
虎子(まる)の例文をもっと
(1作品)
見る
おかわ
(逆引き)
或人が、さぞ不自由でしょうと
訊
(
き
)
いたら、何にも不自由はないが毎朝
虎子
(
おかわ
)
を棄てに行くのが苦労だといったそうだ。
有繋
(
さすが
)
の椿岳も山門
住居
(
ずまい
)
では夜は虎子の厄介になったものと見える。
淡島椿岳:――過渡期の文化が産出した画界のハイブリッド――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
虎子(おかわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おまる
(逆引き)
ただ枕元で喋るばかりで
些
(
ちっ
)
とも手が届かねえ、奥の
肥
(
ふと
)
ったお
金
(
きん
)
さんと云うかみさんは、
己
(
おれ
)
を
引立
(
ひった
)
って、
虎子
(
おまる
)
へしなせえってコウ
引立
(
ひきた
)
って居てズンと
下
(
おろ
)
すから、虎子で
臀
(
しり
)
を
打
(
ぶ
)
つので
痛
(
いて
)
えやな
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
虎子(おまる)の例文をもっと
(1作品)
見る
“虎子”の意味
《名詞》
虎の子供。
(虎の姿をから取ったものが漢代から南北朝における中国で多く作られたので)便器。おまる。尿瓶。
(出典:Wiktionary)
虎
常用漢字
中学
部首:⾌
8画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“虎子”の関連語
溲瓶
御虎子
“虎子”で始まる語句
虎子饅頭
検索の候補
御虎子
米子虎
虎子饅頭
“虎子”のふりがなが多い著者
内田魯庵
三遊亭円朝
谷崎潤一郎