“蒲原有明”の読み方と例文
読み方割合
かんばらありあけ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わが国でも、明治四十一年(一九〇八年)にはじめて蒲原有明かんばらありあけがフィツジェラルドの訳書中から六首を選んで重訳紹介して以来、今日までに多くの翻訳書が出た。
ルバイヤート (新字新仮名) / オマル・ハイヤーム(著)
ここに詩人蒲原有明かんばらありあけ子新声社の主人と相知れるよしを聞き子を介して新声社におもむき『夢の女』と題せし一作三百枚ほど持てあましたるものをば原稿料は無用なればとて
書かでもの記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
詩人の蒲原有明かんばらありあけ氏は、どんない景色を見ても、そこで何かべねば印象が薄いといつて、かはつた土地へたんびに、土地ところの名物をぱくづきながら景色を見る事にしてゐる。