“有明楼”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ゆうめいろう66.7%
ありあけろう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
有明楼ゆうめいろうのお菊は、白博多しろはかたのお菊というほど白博多が好きで名が通っていた。
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
大川へ出た船は、流をさかのぼって吾妻橋あずまばしを通り抜けて、今戸いまど有明楼ゆうめいろうそばに着けたものだという。姉達はそこからあがって芝居茶屋まで歩いて、それからようやく設けの席につくべく、小屋へ送られて行く。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
山谷堀には有明楼ありあけろう大吉おおよし、川口、花屋などという意気筋な茶屋が多く、この辺一帯江戸末期の特殊な空気が漂っていました。