トップ
>
荒陵
ふりがな文庫
“荒陵”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あらばか
50.0%
あらはか
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あらばか
(逆引き)
天王寺を中心とする
荒陵
(
あらばか
)
の
聚落
(
じゅらく
)
には、こまかい庶民の屋根が、低地低地に密集している。そしてここにも
散所民
(
さんじょみん
)
の生態がそっくりあった。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先ごろから彼の潜伏していた
荒陵
(
あらばか
)
一帯の村々に、いつとはなく、諸方の
野伏
(
のぶせり
)
が寄って来て、自然な水溜りへ水が
嵩
(
かさ
)
むように、それが千人ちかくにもなって来ては、もはや六波羅密偵の眼も
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
荒陵(あらばか)の例文をもっと
(1作品)
見る
あらはか
(逆引き)
石の巻の町に入るすぐ手前の畑に今でも「蛇田」といふ名所がある。「……五十八年の夏
五月
(
さつき
)
、
荒陵
(
あらはか
)
の
松林
(
まつばやし
)
の南の道にあたりて、忽に
二本
(
ふたもと
)
の
櫪木
(
くぬぎ
)
生ひ、路をはさみて末合ひたりき」
大へび小へび
(新字旧仮名)
/
片山広子
(著)
荒陵(あらはか)の例文をもっと
(1作品)
見る
荒
常用漢字
中学
部首:⾋
9画
陵
常用漢字
中学
部首:⾩
11画
“荒”で始まる語句
荒
荒野
荒唐無稽
荒磯
荒寥
荒涼
荒海
荒々
荒神
荒地
“荒陵”のふりがなが多い著者
片山広子
吉川英治