トップ
>
茎頂
>
けいちょう
ふりがな文庫
“
茎頂
(
けいちょう
)” の例文
それはその花が
済
(
す
)
んで実になると、それが
茎頂
(
けいちょう
)
に集合し白く
蓬々
(
ほうほう
)
としていて、あたかも
翁
(
おきな
)
の
白頭
(
はくとう
)
に似ているから、それでオキナグサとそう呼ぶのである。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
長い
葉柄
(
ようへい
)
を
具
(
そな
)
え、
葉面
(
ようめん
)
は
楕円形
(
だえんけい
)
で
重鋸歯
(
じゅうきょし
)
があり、
葉質
(
ようしつ
)
は
軟
(
やわ
)
らかくて
皺
(
しわ
)
がある。四月ごろ
花茎
(
かけい
)
が葉よりは高く立ち、
茎頂
(
けいちょう
)
に
繖形
(
さんけい
)
をなして
小梗
(
しょうこう
)
ある数花が咲く。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
葉と同じ
株
(
かぶ
)
から
花茎
(
かけい
)
を
抽
(
ひ
)
いて花が咲くのだが、花は
茎頂
(
けいちょう
)
に一
輪
(
りん
)
着
(
つ
)
き、
側方
(
そくほう
)
に向こうて開いている。
植物知識
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
“茎頂(シュート頂)”の解説
シュート頂 (Shoot apex) とは、シュート頂分裂組織(茎頂分裂組織)とその周辺のことである。茎頂(けいちょう)、茎端(けいたん)とも呼ばれる。栄養期シュート頂と、生殖期シュート頂の2種類がある。
(出典:Wikipedia)
茎
常用漢字
中学
部首:⾋
8画
頂
常用漢字
小6
部首:⾴
11画
“茎”で始まる語句
茎
茎立
茎葉
茎上
茎太
茎梢
茎高
茎先
茎形
茎末