“綴文”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とじもの66.7%
とじぶみ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
率八の話を綜合そうごうしてみると、それは尾州家の若殿徳川万太郎が秘持していた「御刑罪おしおきばてれん口書くちがき」の綴文とじものに相違ない。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それから宗一は、母の料紙筥を取出し、母の前で開けてみたところ、果たしてかびくさい二帖の綴文とじものがあらわれた。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
つの海』は抽斎の作った謡物うたいもの長唄ながうたである。これは書と称すべきものではないが、前に挙げた『護痘要法』とともに、江戸時代に刊行せられた二、三葉の綴文とじぶみである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)