トップ
>
紺糸縅
ふりがな文庫
“紺糸縅”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こんいとおど
66.7%
こんいとおどし
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こんいとおど
(逆引き)
具足櫃
(
ぐそくびつ
)
を開けて、親譲りの
紺糸縅
(
こんいとおど
)
しの一番を着込むのと、侍部屋の方へ向って
股肱
(
ここう
)
の面々を呼び立てるのを彼は同時に行っていた。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
小屋の
側
(
わき
)
手に積んである
兵糧
(
ひょうろう
)
だの陣具だの濡らしてならない品を囲んである中に、
紺糸縅
(
こんいとおど
)
しの
鎧
(
よろい
)
に、黒革の具足をつけた武士が、幕を引っ
被
(
かつ
)
いで眠っていたが、むっくりと起きあがって
篝火の女
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
紺糸縅(こんいとおど)の例文をもっと
(2作品)
見る
こんいとおどし
(逆引き)
「
鹿角
(
かづの
)
打ったる
冑
(
かぶと
)
を冠り
紺糸縅
(
こんいとおどし
)
の
鎧
(
よろい
)
を着、十文字の
鎗
(
やり
)
提
(
ひ
)
っさげて、鹿毛なる
駒
(
こま
)
に打ち
跨
(
また
)
がり悠々と歩ませるその人こそ甚五衛門殿でございました」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
紺糸縅(こんいとおどし)の例文をもっと
(1作品)
見る
紺
常用漢字
中学
部首:⽷
11画
糸
常用漢字
小1
部首:⽷
6画
縅
漢検1級
部首:⽷
15画
“紺糸縅”で始まる語句
紺糸縅鐵小脾
検索の候補
紺糸縅鐵小脾
黒糸縅
紺糸
紺縅鎧
白糸縅
色々糸縅
萌黄糸縅
“紺糸縅”のふりがなが多い著者
吉川英治
国枝史郎