トップ
>
紅糸
ふりがな文庫
“紅糸”のいろいろな読み方と例文
旧字:
紅絲
読み方
割合
べにいと
80.0%
あかいと
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
べにいと
(逆引き)
ぐるりと三人、
三
(
み
)
つ
鼎
(
がなえ
)
に夫人を巻いた、金の目と、銀の目と、
紅糸
(
べにいと
)
の目の六つを、
凶
(
あし
)
き星のごとくキラキラと
砂
(
いさご
)
の上に輝かしたが
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
辻町は、あの、盂蘭盆の
切籠燈
(
きりこ
)
に対する、寺の会釈を伝えて、お京が
渠
(
かれ
)
に戯れた
紅糸
(
べにいと
)
を思って、ものに手繰られるように、提灯とともにふらりと立った。
縷紅新草
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
紅糸(べにいと)の例文をもっと
(4作品)
見る
あかいと
(逆引き)
そうして手巾に(もよ)と
紅糸
(
あかいと
)
で
端縫
(
はしぬい
)
をしたのが、苦痛にゆがめて
噛緊
(
かみし
)
める唇が映って透くようで、涙は雪が溶けるように、
頸脚
(
えりあし
)
へまで落ちたと言います。
古狢
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
紅糸(あかいと)の例文をもっと
(1作品)
見る
“紅糸”の意味
《名詞》
赤い糸。
夫婦の縁を結ぶ糸。赤縄。
(出典:Wiktionary)
紅
常用漢字
小6
部首:⽷
9画
糸
常用漢字
小1
部首:⽷
6画
“紅”で始まる語句
紅
紅葉
紅蓮
紅絹
紅玉
紅色
紅白粉
紅梅
紅殻
紅味