トップ
>
神将
>
じんしょう
ふりがな文庫
“
神将
(
じんしょう
)” の例文
宅にいる間四、五年修業を積み、年が明けて後、この人は、手間の掛かる限りを尽くして十二
神将
(
じんしょう
)
の中の
波夷羅
(
はいら
)
神将を二尺以上にこしらえ、美術協会へ出品しました。
幕末維新懐古談:78 谷中時代の弟子のこと
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
地蔵、観音、
勢至
(
せいし
)
、
文殊
(
もんじゅ
)
、
普賢
(
ふげん
)
、
虚空蔵
(
こくぞう
)
などある。それから
天部
(
てんぶ
)
という。これは
梵天
(
ぼんてん
)
、
帝釈
(
たいしゃく
)
、弁天、
吉祥天
(
きっしょうてん
)
等。次は怒り物といって忿怒の形相をした五大尊、四天、十二
神将
(
じんしょう
)
の如き仏体をいう。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
“神将”の意味
《名詞》
薬師如来に従う十二人の眷属。
(出典:Wiktionary)
神
常用漢字
小3
部首:⽰
9画
将
常用漢字
小6
部首:⼨
10画
“神”で始まる語句
神
神々
神輿
神楽
神田
神酒
神戸
神楽坂
神仏
神主