トップ
>
石橋山
ふりがな文庫
“石橋山”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いしばしやま
83.3%
いしばやま
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いしばしやま
(逆引き)
相模国
(
さがみのくに
)
、
石橋山
(
いしばしやま
)
の古戦場に近き杉山の一部。うしろに小高き山を負いて、その裾の低地に
藁葺
(
わらぶ
)
きの炭焼小屋。家内は土間にて、まん中に
炉
(
ろ
)
を切り、
切株
(
きりかぶ
)
又は石などの腰かけ三脚ほどあり。
影:(一幕)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
見ると、その千
年
(
ねん
)
山毛欅
(
ぶな
)
の
根
(
ね
)
ッこに、
石橋山
(
いしばしやま
)
で
頼朝
(
よりとも
)
が身をかくしたような
洞穴
(
うつろ
)
がある。そのまッ
暗
(
くら
)
な洞穴のなかで、なにか、コトリと音がした。コトコトとかすかにきこえたものがあった。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
石橋山(いしばしやま)の例文をもっと
(5作品)
見る
いしばやま
(逆引き)
石橋山
(
いしばやま
)
のたゝかひ敗れて、頼朝めは散々の體たらく。噛合ひに負けた痩犬のやうに、尻尾をまいて
這々
(
はふ/\
)
の體で逃げまはる。暗さは暗し、雨はふる。
佐々木高綱
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
石橋山(いしばやま)の例文をもっと
(1作品)
見る
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“石橋”で始まる語句
石橋
石橋忍月
石橋思案
石橋雨香
検索の候補
石橋
一石橋
大石橋
石橋忍月
石橋思案
明石橋
石橋雨香
思案外史石橋
石見銀山
石山
“石橋山”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
岡本綺堂
吉川英治
泉鏡花