トップ
>
理髪床
ふりがな文庫
“理髪床”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かみゆひどこ
33.3%
りはつどこ
33.3%
かみどこ
16.7%
とこや
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かみゆひどこ
(逆引き)
人間は
理髪床
(
かみゆひどこ
)
へ出掛けるやうに、一度は墓場へも
往
(
ゆ
)
かなければならないが、榎本氏はそんな時にでも、あの鞄だけは屹度手放すまい。
茶話:03 大正六(一九一七)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
理髪床(かみゆひどこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
りはつどこ
(逆引き)
人あり、来つて盛岡の街々を
彷徨
(
さまよ
)
ふこと半日ならば、必ず
何街
(
どこ
)
かの
理髪床
(
りはつどこ
)
の前に、
銀杏髷
(
いちやうまげ
)
に結つた丸顔の十七八が立つて居て、そして、中なる
剃手
(
そりて
)
と次の如き会話を交ふるを聞くであらう。
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
理髪床(りはつどこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
かみどこ
(逆引き)
その日かれは
理髪床
(
かみどこ
)
でふたりの客が話しているのをきいた。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
理髪床(かみどこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
とこや
(逆引き)
中学の門と
斜
(
はす
)
に向ひ合つて、一軒の
理髪床
(
とこや
)
があつたが、其前で
何日
(
いつ
)
かしら菊池君を見た……否、アレは市役所の兵事係とか云ふ、同じ
級
(
クラス
)
の友人のお
父様
(
とうさん
)
の髭だつたと気がつく。
菊池君
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
理髪床(とこや)の例文をもっと
(1作品)
見る
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
床
常用漢字
中学
部首:⼴
7画
“理髪”で始まる語句
理髪店
理髪師
理髪屋
理髪所
理髪舗
理髪
理髪器
理髪用
理髪肆
検索の候補
理髪店
理髪師
理髪屋
理髪所
理髪
理髪器
理髪用
理髪肆
理髪舗
髪結床
“理髪床”のふりがなが多い著者
松崎天民
佐藤紅緑
薄田泣菫
石川啄木