“王充”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
おうじゅう | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“王充”の解説
王 充(おう じゅう、建武3年(27年) - 永元9年(97年)頃)は、後漢の文人・思想家。字は仲任。会稽郡上虞県の人。讖緯説や旧伝などの非合理を批判し合理的なものを追求した『論衡』を著す。その著書において儒教に対しても厳しい批判を行なっていることから、北宋以降は異端視されて省みられることがなかった。逆に1970年代の中華人民共和国での儒教批判運動の中では、孔子批判の先駆者として評価されたりもした。
王充は、幼時から周りの子がする遊びを好まず、父から奇特だとされた。六歳で学習を開始し、「礼」と「敬」が身について、両親や地元の人々から責められる事がなかった。八歳で書館に通い、そこでも失敗すらなかった。班固の父の班彪に師事し、その生涯のほとんどを地方の一小官吏として過ごしたが、晩年は家に戻り著述に専念した。
(出典:Wikipedia)
王充は、幼時から周りの子がする遊びを好まず、父から奇特だとされた。六歳で学習を開始し、「礼」と「敬」が身について、両親や地元の人々から責められる事がなかった。八歳で書館に通い、そこでも失敗すらなかった。班固の父の班彪に師事し、その生涯のほとんどを地方の一小官吏として過ごしたが、晩年は家に戻り著述に専念した。
(出典:Wikipedia)