トップ
>
犬蓼
ふりがな文庫
“犬蓼”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
いぬたで
88.9%
イヌタデ
11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いぬたで
(逆引き)
蓼
(
たで
)
に似て非なるものを
犬蓼
(
いぬたで
)
というように、神人に似て非なる故に犬神人と云ったとの古い説があるが、これは妥当であるとは思われない。
賤民概説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
その砂利の間の薄暗がりから、頭だけ出している小さな
犬蓼
(
いぬたで
)
の、血よりも
紅
(
あか
)
い茎の折れ曲りを一心に見下していた。
木魂
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
犬蓼(いぬたで)の例文をもっと
(8作品)
見る
イヌタデ
(逆引き)
そしてその辛味のないものを
犬蓼
(
イヌタデ
)
と称する。すなわち役立たぬ蓼の意である。大槻博士の『大言海』によれば、タデは「爛レノ意ニテ口舌ニ辛キヨリ云フト云フ」と出ている。
植物一日一題
(新字新仮名)
/
牧野富太郎
(著)
犬蓼(イヌタデ)の例文をもっと
(1作品)
見る
犬
常用漢字
小1
部首:⽝
4画
蓼
漢検1級
部首:⾋
14画
“犬”で始まる語句
犬
犬神人
犬神
犬吠
犬死
犬殺
犬張子
犬追物
犬小屋
犬公方
“犬蓼”のふりがなが多い著者
徳冨健次郎
徳冨蘆花
牧野富太郎
北村透谷
喜田貞吉
北原白秋
夢野久作
長谷川時雨
与謝野晶子