トップ
>
洗米
>
せんまい
ふりがな文庫
“
洗米
(
せんまい
)” の例文
昔はそういう連中のために、大師河原のお
札
(
ふだ
)
が品川にあったり、堀ノ内のお
洗米
(
せんまい
)
が新宿に取り寄せてあったりして、それをいただいて済ました顔で帰る……。
半七捕物帳:51 大森の鶏
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
あだかもそれらの四人の大先輩はうちそろってこの
辺鄙
(
へんぴ
)
な山家へ訪れて来たかのように。そして、半蔵夫婦が供える
神酒
(
みき
)
や
洗米
(
せんまい
)
なぞを喜び受けるかのように。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
定七は一方の手に
神酒徳利
(
みきとくり
)
と
洗米
(
せんまい
)
の盆を乗っけた
三宝
(
さんぼう
)
を持ち、一方の手に土蔵の鍵を持っていた。
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
「
汝
(
おまえ
)
は、も一つお
神酒
(
みき
)
とお
洗米
(
せんまい
)
を持って来てくれないか、お倉の方へな」
春心
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
“洗米”の意味
《名詞》
米を洗うこと。また、洗った米。
特に神仏に供えるために洗った米。
(出典:Wiktionary)
洗
常用漢字
小6
部首:⽔
9画
米
常用漢字
小2
部首:⽶
6画
“洗”で始まる語句
洗
洗濯
洗足
洗湯
洗髪
洗濯物
洗煉
洗馬
洗滌
洗面所