トップ
>
此堂
ふりがな文庫
“此堂”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ここ
50.0%
これ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ここ
(逆引き)
この
御堂
(
みどう
)
が、
真
(
まこと
)
の生きた、伽藍であるならば、
此堂
(
ここ
)
をめぐって、造営に働く人たちも、いつか必ず仏縁のご庇護によって、
精神
(
こころ
)
のうちに、
弥陀
(
みだ
)
の
慈光
(
ひかり
)
をうけねばならぬはずと存じます。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
此堂(ここ)の例文をもっと
(1作品)
見る
これ
(逆引き)
その後ラサ府に着いていろいろの人に
委
(
くわ
)
しく尋ねて見ますと、その時聞いた話が全く事実であったから、ここに
此堂
(
これ
)
を見た因縁でその奇怪なるお話をいたしましょう。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
此堂(これ)の例文をもっと
(1作品)
見る
此
漢検準1級
部首:⽌
6画
堂
常用漢字
小5
部首:⼟
11画
“此”で始まる語句
此方
此
此処
此家
此奴
此處
此間
此所
此頃
此様
検索の候補
此小堂
“此堂”のふりがなが多い著者
河口慧海
吉川英治