トップ
>
檻送
>
かんそう
ふりがな文庫
“
檻送
(
かんそう
)” の例文
「待て。それだけではいかん。すぐさま、
迅兵
(
じんぺい
)
をさし向けて、玄徳らを召捕え、都へご
檻送
(
かんそう
)
くださるべしと、促すのだ」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
安政六年
己未
(
きび
)
五月、江戸に
檻送
(
かんそう
)
せらる。七月、江戸
伝馬
(
てんま
)
町の獄に下る。十月二十日、
永訣
(
えいけつ
)
書を作る。二十六日、『留魂録』成る。二十七日、刑に
就
(
つ
)
く。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
捕虜として
檻送
(
かんそう
)
されてゆく途中、張任は天を仰いで長嘆していた。涪城について後、玄徳が
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
松陰肖像は、門人
浦無窮
(
うらむきゅう
)
が、松陰東都
檻送
(
かんそう
)
せらるるに際して描きたるものを、さらに謄写したり。松陰神社、及び墳墓は、久保田
米僊
(
べいせん
)
君
自
(
みず
)
からその境に
臨
(
のぞ
)
んで実写したるもの。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
彼の刑に就かんがために
江都
(
こうと
)
に
檻送
(
かんそう
)
せらるるや、彼自から
懐
(
おもい
)
を
賦
(
ふ
)
して曰く
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
“檻送”の意味
《名詞》
罪人などを護送車で移動させること。
(出典:Wiktionary)
檻
漢検1級
部首:⽊
18画
送
常用漢字
小3
部首:⾡
9画
“檻”で始まる語句
檻
檻車
檻禁
檻房
檻輿
檻致
檻中
檻内
檻外
檻楯