“標幟”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しるし33.3%
はたじるし33.3%
ひょうし33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
左様さやう何人なんびとか罪の悩をいだかぬ心をつでせうか」と篠田は飛び行く小鳥の影を見送りつゝ「けれど、悩はやがて慰に進む勝利の標幟しるしではないでせうか」
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
かへつてこれを先生が、清貧の標幟はたじるしと渇仰するも、人、その人にあればにや。一郎は小田が導きにて、詞を費すまでもなく、父が名にも不憫加はりて、門下に在るを許されしかど。
誰が罪 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
だからその点に於て社会主義者の主張は裏切られている。無政府主義に至ってはもとより始めから個性生活の絶対自由をその標幟ひょうしとしている。
惜みなく愛は奪う (新字新仮名) / 有島武郎(著)