トップ
>
染手本
ふりがな文庫
“染手本”の読み方と例文
読み方
割合
そめでほん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そめでほん
(逆引き)
蓑市で最も有名なのは江戸の
浅草
(
あさくさ
)
であった。『
東名物鹿子
(
あずまめいぶつかのこ
)
』に「
弥生
(
やよい
)
の中の八日、近郷より蓑を持ち寄りて
浅草寺
(
せんそうじ
)
の門前に
商
(
あきな
)
ふ。是を浅草のみのいちといふ。蓑市や
桜曇
(
さくらぐも
)
りの
染手本
(
そめでほん
)
」
蓑のこと
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
染手本(そめでほん)の例文をもっと
(1作品)
見る
染
常用漢字
小6
部首:⽊
9画
手
常用漢字
小1
部首:⼿
4画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
“染”で始まる語句
染
染々
染色
染井
染込
染附
染付
染衣
染物
染渡
検索の候補
手本
仮名手本
折手本
見手本
砂手本
画手本
御手本
本手
手綱染
手染