トップ
>
有物
ふりがな文庫
“有物”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ありもの
66.7%
あるもの
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ありもの
(逆引き)
と下女に云附け、
誂
(
あつら
)
え物の来る内、何か
有物
(
ありもの
)
でちょいとお酒が出ました。
松と藤芸妓の替紋
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
富「ヘエ、水街道から
戸頭
(
とがしら
)
まで、早朝から出まして一寸帰りに水街道の麹屋へ寄りましたら能く来たというので、
彼
(
あ
)
の麹屋の亭主が一杯というので
有物
(
ありもの
)
で馳走になりまして
大
(
おお
)
きに遅くなりました」
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
有物(ありもの)の例文をもっと
(2作品)
見る
あるもの
(逆引き)
「けれども
有物
(
あるもの
)
だから、
所好
(
すき
)
なら飲んでもらはう。お前さんも
克
(
い
)
くのだらう」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
有物(あるもの)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
“有”で始まる語句
有
有難
有無
有様
有之
有頂天
有耶無耶
有名
有明
有体
検索の候補
所有物
有合物
共有物
有価物
有情物
有脊椎動物
“有物”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
三遊亭円朝