トップ
>
月長石
ふりがな文庫
“月長石”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げっちょうせき
50.0%
ムーン・ストーン
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げっちょうせき
(逆引き)
線路
(
せんろ
)
のへりになったみじかい
芝草
(
しばくさ
)
の中に、
月長石
(
げっちょうせき
)
ででも
刻
(
きざ
)
まれたような、すばらしい
紫
(
むらさき
)
のりんどうの花が
咲
(
さ
)
いていました。
銀河鉄道の夜
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
月長石(げっちょうせき)の例文をもっと
(1作品)
見る
ムーン・ストーン
(逆引き)
その跡を
蹤
(
つ
)
けてはるばるあの方が、『
月長石
(
ムーン・ストーン
)
』のように追ってきたんじゃないかしら……。
人外魔境:10 地軸二万哩
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
月長石(ムーン・ストーン)の例文をもっと
(1作品)
見る
“月長石”の解説
月長石(げっちょうせき)は、ムーンストーン(en: moonstone)とも呼ばれ、長石類(サニディンあるいはアノーソクレース)の外観の美しいものが、宝石類に分類されたものである。
(出典:Wikipedia)
月
常用漢字
小1
部首:⽉
4画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
石
常用漢字
小1
部首:⽯
5画
“月”で始まる語句
月
月代
月日
月夜
月光
月明
月並
月末
月輪
月琴
検索の候補
長日月
石橋忍月
長月
石長生
月光石
長月姫
石見守長安
月石
石長
石月
“月長石”のふりがなが多い著者
小栗虫太郎
宮沢賢治