トップ
>
摺付々々
ふりがな文庫
“摺付々々”の読み方と例文
読み方
割合
すりつけ/\
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すりつけ/\
(逆引き)
見屆て申すなり
彌々
(
いよ/\
)
言
(
いは
)
ぬに於ては
斯
(
かう
)
すると
首筋
(
くびすぢ
)
掴
(
つか
)
んで引摺出し力に
任
(
まか
)
せて
板縁
(
いたえん
)
へ
摺付々々
(
すりつけ/\
)
サア何だ坊主め白状しろ
何處
(
どこ
)
へ
隱
(
かく
)
せしぞ但しは落したかと茂助も
諸
(
もろ
)
ともに聲を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
粗略
(
そりやく
)
に致すなと申渡し其
儘
(
まゝ
)
駕籠に
追尾
(
おひつき
)
けり
然
(
され
)
ば藤八はヤヽ御取上下さると歟ハヽア有難や嬉しやと涙を流し頭を大地へ
摺付々々
(
すりつけ/\
)
伏拜
(
ふしをが
)
めばお節も餘りの嬉しさにウンと後へ
仰向反
(
のけぞり
)
し
儘
(
まゝ
)
暫
(
しば
)
し正氣を失たり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
摺付々々(すりつけ/\)の例文をもっと
(1作品)
見る
摺
漢検準1級
部首:⼿
14画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
々
3画
々
3画
“摺付”で始まる語句
摺付
摺付木
検索の候補
摺付
摺付木
手摺付