トップ
>
捕人
ふりがな文庫
“捕人”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とりて
66.7%
とったり
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とりて
(逆引き)
まず初めに剣道の達人政右衛門が、大小を雪に埋めて、「丸腰の
某
(
それがし
)
を、関所を破りし浪人とは、身に取って覚えぬ難題」というふうに
捕人
(
とりて
)
に抗弁する。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
そりゃアと
鉦
(
かね
)
太鼓で
捕人
(
とりて
)
が行って、手下の奴を押えて吟味すると
何処
(
どこ
)
から這入って何処から
脱
(
ぬ
)
けるという事まですっぱり白状に及んだから、よう/\の事で浅間山の盗賊を掃除したと云うので
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
捕人(とりて)の例文をもっと
(2作品)
見る
とったり
(逆引き)
「下手な
捕人
(
とったり
)
のように、ふた口目には御用、御用……。屋敷者はほんとうに都合がいいね」
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
捕人(とったり)の例文をもっと
(1作品)
見る
捕
常用漢字
中学
部首:⼿
10画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“捕”で始まる語句
捕
捕虜
捕縛
捕手
捕縄
捕物
捕吏
捕方
捕捉
捕繩
検索の候補
人捕
追捕人
犯人逮捕
“捕人”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
和辻哲郎
岡本綺堂