トップ
>
御座
>
おまし
ふりがな文庫
“
御座
(
おまし
)” の例文
二つの
御座
(
おまし
)
が上に設けられてあって、主人の院の御座が下がって作られてあったのを、
宣旨
(
せんじ
)
があってお直させになった。
源氏物語:33 藤のうら葉
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
帝はよくその下へ
御座
(
おまし
)
をうつした。そこの
方
(
ほう
)
四尺にも足りない日光の下にあぐらして
瞑想
(
めいそう
)
されるのであった。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御座
(
おまし
)
の下に集ひけり。
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
御座
(
おまし
)
の後ろの四つの
屏風
(
びょうぶ
)
は
式部卿
(
しきぶきょう
)
の宮がお受け持ちになったもので、非常にりっぱなものだった。絵は例の四季の風景であるが、泉や滝の
描
(
か
)
き方に新しい味があった。
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
天皇は関東勢に囚われ、北条氏は
御座
(
おまし
)
へ迫ってどんな勅令でも発しえよう。きのうの宮方も、逆に賊軍とよばれ、正成が心に待つ諸国の
呼応
(
こおう
)
なども、そうなっては心もとない。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
御座
(
おまし
)
の
段
(
だん
)
に
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
伯耆の船上山の
御座
(
おまし
)
には、名和長年なるものが守備に当っていること。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さすが、大内の
御座
(
おまし
)
も今の孤座も、そのお
容
(
かたち
)
には変りがない。
私本太平記:04 帝獄帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
座
常用漢字
小6
部首:⼴
10画
“御座”で始まる語句
御座候
御座所
御座船
御座頭
御座敷
御座候得共
御座元
御座入
御座升
御座形