トップ
>
庶腹
ふりがな文庫
“庶腹”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょふく
50.0%
しよふく
25.0%
しよふ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょふく
(逆引き)
義竜は
弘治
(
こうじ
)
二年の春、
庶腹
(
しょふく
)
の兄弟
喜平次
(
きへいじ
)
、
孫四郎
(
まごしろう
)
の二人を殺し、続いて父
道三
(
どうさん
)
と
鷺山
(
さぎやま
)
に
戦
(
たたこ
)
うて父を
滅
(
ほろぼ
)
してからは、
美濃
(
みの
)
の守護として得意の絶頂に立っていたが
赤い土の壺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
庶腹(しょふく)の例文をもっと
(2作品)
見る
しよふく
(逆引き)
次はお
妾
(
めかけ
)
のお若の部屋、それは奧方の部屋よりも明るく大きく、
庶腹
(
しよふく
)
の子の徳松が、
玩具
(
ぐわんぐ
)
を部屋一パイに散らばして遊んで居ります。
銭形平次捕物控:172 神隠し
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
庶腹(しよふく)の例文をもっと
(1作品)
見る
しよふ
(逆引き)
山名屋五左衞門は
庶腹
(
しよふ
)
の弟で家を繼ぎましたが、五左衞門の兄に當る先代五左衞門の子の宗兵衞といふのが、五十を越して伜宗次郎と一緒に、金澤町に細々と暮して居りました。
銭形平次捕物控:099 お篠姉妹
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
庶腹(しよふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
庶
常用漢字
中学
部首:⼴
11画
腹
常用漢字
小6
部首:⾁
13画
“庶”で始まる語句
庶幾
庶子
庶
庶民
庶人
庶流
庶政
庶兄
庶妹
庶野
“庶腹”のふりがなが多い著者
野村胡堂
田中貢太郎