トップ
>
小萩
>
こはぎ
ふりがな文庫
“
小萩
(
こはぎ
)” の例文
二人は
午餉
(
ひるげ
)
を食べながら、身の上を打ち明けて、
姉妹
(
きょうだい
)
の誓いをした。これは伊勢の
小萩
(
こはぎ
)
といって、二見が浦から買われて来た女子である。
山椒大夫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「覚悟はそのほうのことだ、
小萩
(
こはぎ
)
の弓勢は三人張だからうっかりすると落命に及ぶぞ、——ところで相手はつれて来たか」
粗忽評判記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
南の御殿のほうも前の庭を修理させた直後であったから、この野分にもとあらの
小萩
(
こはぎ
)
が奔放に枝を振り乱すのを傍観しているよりほかはなかった。
源氏物語:28 野分
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
萱
(
かや
)
や、
芒
(
すすき
)
や、
桔梗
(
ききょう
)
や、
小萩
(
こはぎ
)
や、一面にそれは新芽を並べて、緑を競って生え繁っていた。
怪異黒姫おろし
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
「
小萩
(
こはぎ
)
は来て肩を打て」
赤い土の壺
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
▼ もっと見る
山の
小萩
(
こはぎ
)
は
歌時計:童謡集
(旧字旧仮名)
/
水谷まさる
(著)
宮城野
(
みやぎの
)
の露吹き結ぶ風の
音
(
おと
)
に
小萩
(
こはぎ
)
が上を思ひこそやれ
源氏物語:01 桐壺
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
牡鹿
(
をじか
)
鳴く秋の山里いかならん
小萩
(
こはぎ
)
が露のかかる夕暮れ
源氏物語:48 椎が本
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
荒き風防ぎし
蔭
(
かげ
)
の枯れしより
小萩
(
こはぎ
)
が上ぞしづ心無き
源氏物語:01 桐壺
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
萩
漢検準1級
部首:⾋
12画
“小萩”で始まる語句
小萩茸